新B4の皆さんへ
神戸大学大学院システム情報学研究科アーキテクチャ研究室では,どのような研究を行っているのか,またどのような研究環境なのかを詳しくご紹介いたします。CS28に配属希望の方,興味を持った方,お悩み中の方も是非ご覧ください。
新入生へのメッセージ
科学技術イノベーション研究科CS28 川口博教授から新入生へのメッセージです。
オープンラボについて
2024年度のオープンラボは以下の日程と場所で開催予定です。
オープンラボにご参加する際は以下の日程調整リンクをご利用ください。
3/10までに登録をしていただいた方には確定した日程のメールを送信しております。ご確認ください。
- 日程: 3月24日
- 時間: 14:00-16:00
- 場所: 自然科学総合研究棟(4号館)802
- 日程調整リンクはこちらからご利用ください
研究内容
B4の研究テーマは以下のようになっています。研究内容の詳細は「研究内容」をご覧下さい。
- エネルギー問題を解決する材料探索に関する研究
- 浴室事故防止に向けた非接触モニタリング技術
- 空間超音波を用いたバイタルモニタリング技術
- スポーツテックへの体表面電位と重心重量センサの応用
- 触覚刺激を用いた血流コントロールの研究
- 触覚を阻害しない触覚計測技術の研究
研究環境
CS28は,自然科学総合研究棟4号館 802号室を居室として,システム棟 S202~S203号室を計測室として,それぞれ使っています。CS28ではメンバー1人1人に机が用意され,そのスペースを自由に使って研究しています。
また,メンバー全員に,デスクトップPCやiPadが1台ずつ支給されます。研究室LANや無線LANのアクセスポイントも設置されていて,自分のノートPCを持ってきて無線LANでインターネットに接続している人もいます。
このほか,GPUサーバが用意されています。また,高性能ブレードサーバ(Sun,Linux)やメモリテスタ・ロジックテスタもあり,大規模なシミュレーションや回路・レイアウト設計・チップの測定をするための設備が整っています。
研究業績
国内・海外問わず,学会発表が多いのがCS28の特徴です。国際学会に投稿し,CS28の研究を世界のたくさんの人に知ってもらいたいというのが研究室の方針です。そのため,メンバー全員チャンスがあれば,どんどん海外に渡航します。
また,2008年度~2024年度の16年間の国際発表・国内発表は以下のようになっています。
過去16年間で国際発表150件,国内発表152件となっています。国際発表と国内発表を合わせると302件という業績を上げています。
研究室イベント
研究室旅行(志摩スペイン村)
研究室への行き方
CS28の居室は,自然科学総合研究棟4号館(※3号館じゃありません!)802号室にあります。4号館は「神大文理農学部前」バス停からかなり近い場所にあります。下に,工学部方面からのわかりやすいルートを書きます。
- まず,工学部からLANSの方へ行き,LANS BOX(LANSの食堂と購買のある建物)のところで右に曲がります。
- 道なりにまっすぐ行くと,ロータリーがあります。その奥,道の左側に見える,白い8階建ての建物が4号館です。
また,測定室はシステム棟 S202~S203号室にあります。工学部食堂のあたりから見える,5階建ての煉瓦風の外観の建物がシステム棟です。